品質環境方針
満足いただける製品を供給し、環境保全に取り組みます
山下電気ではプラスチック成形品製造において、お客様に満足頂ける安定した品質の製品を供給して、地球環境の保全に貢献する取組みを積極的に行ない、より良い未来を次世代へ残すよう努めてまいります。

山下電気環境シンボルマーク
品質環境方針
経営理念および統合マネジメントシステムに基づき、お客様に満足頂ける製品を社会へ供給するとともに、地球環境の保全に貢献する取組みを積極的に行ない、次世代に誇れる明るく健全な未来の構築を目指します。
基本的行動指針
- 主な事業であるプラスチック成形品製造において安定した品質を維持し業績目標を達成する。 また、関連法規・条例・協定・社内規定及び当社が同意するすべての要求事項を順守する。
- 顧客満足度を測定し、顧客ならびに市場の要求を強く認識し、活動の方向性を決定する。
- 環境汚染の予防及び環境負荷を低減するための技術開発に努める。
- 地域や社会及び関連する企業と協調して、環境保全に努める。
- この方針をより具体的に推進するために、社内各組織において管理目標を定めパフォーマンスの向上に努める。活動の結果はマネジメントレビューにおいて定期的にチェックする。
- QMS/EMSを定期的に見直し、マネジメンシステムの継続的な向上を図る。
- この方針は一般への公開を行なうと同時に、職場内に掲示し社内で働く全ての人に周知する。
重点実施項目
- ユーザークレームの削減 得意先の要求事項を順守し、得意先クレーム0件を目指す。
- 協力工場の品質向上 出荷する製品の安定した品質を確保し、ロットアウト率の低減と無検査化を推進する。
- 工程内品質の向上 社内工程において工程異常を出さない仕組みを構築し、実施する。
- CSの向上 定期的に顧客満足度調査をおこない、満足度の総合評価4ポイント以上を確保する。
- 有害化学物質の管理 出荷するすべての製品に有害な化学物質を含まないことを明確にし、管理する。
- 廃棄物の削減とリサイクル化の推進 廃棄物の削減を図り、資源リサイクルを推進し、コスト低減を図る。
- カーボンニュートラルへの取り組み 省エネルギー活動の推進とムダなエネルギーの削減に努め、CO2排出量削減を目指す。
- 環境にやさしい製品設計の推進 環境負荷低減と原価低減を同時に達成する設計技術の開発を積極的に行なう。
- 安全な職場環境の推進 法・条例を順守し、5Sを推進して職場環境を改善し、作業効率の向上を目指す。
- 顧客開拓 MAツールの活用及び最新の市場動向を把握し、新たな顧客の開拓を目指す。
制定日:2025年1月1日
代表取締役社長:山下 慎一郎