1. TOP
  2. 山下電気コラム
  3. 二色成形の基礎
  4. 二色成形のメリット

山下電気コラム

二色成形のメリット

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
二色成形のメリット

2 色成形は、異なる樹脂材料や色の組み合わせを一体成形する技術です。この技術の最大の強みは、単一素材では実現できない多機能性やデザイン性を、高い生産性で両立できる点にあります。 

メリット①:製造工程の効率化とコスト削減

組立・接着工程の削減
  • 複数部品の個別成形・組立・接着等が不要になり、工数、人件費、管理費を大幅削減できます。
  • 接着不良のリスクも低減されます。
一体成形による品質向上
  • 部品間のガタつきやズレがなくなり、寸法精度と製品全体の品質・耐久性が向上します。
成形サイクルの短縮
  • 複数の工程を一つの成形機で完結し、全体的な生産リードタイムを短縮出来ます。

メリット②:デザイン性と機能性の向上

質感・触感の向上
  • 硬質プラスチックと軟質エラストマーを一体化し、グリップ感、滑り止め、衝撃吸収などの機能付与が可能です。
    (山下電気 製作例:ハンドスキャナーの持ち手、無線機のグリップなど)
  • 振動吸収、操作性の向上など、高い機能性が実現可能です。
    (山下電気 製作例:室外用使用の測定器、通信機器のなど)
透過性・不透過性の組み合わせ
  • 部分的に透明・不透明な材料を組み合わせ、表示窓やイルミネーション効果を実現出来ます。
    (山下電気 製作例:車載関係のボタン製品など)
多様な色表現
  • ロゴ、ブランド識別、部品の機能区分などを色で表現可能です。印刷やレーザー刻印の場合は消えてしまう可能性がありますが、二色成形ではその心配はありません。
ボタン

多様な色表現

照光ボタン

透過性・不透過性の組み合わせ

メリット③:製品性能の向上と環境負荷の低減

水密性・気密性の確保
  • パッキン部分を二色成形で製作し、優れた防水・防塵性能を持たせることが可能です。
    (山下電気 製作例:携帯電話の内部、バッテリケースの内部など)
特定の機能の付与
  • 電気伝導性材料と絶縁性材料の組み合わせなど、新たな機能を持つ製品開発が可能です。
    (山下電気 製作例:タッチペンの先端など)
環境負荷の低減(間接的)
  • 部品点数削減による・製作機械のエネルギー量削減できます。
  • 二色成形による塗装レスが可能となりCo2排出削減に繋がります。
ペン先

特定の機能の付与:タッチペンのペン先

パッキン類

水密性・気密性の確保:バッテリーケースのパッキンなど

山下電気㈱が選ばれる理由

  • 2色成形よるコスト削減のため、最適な提案をします!
  • 2色成形が持つ機能性/デザイン性を最大限に引き出せます!
  • 2色成形よるカーボンニュートラル含めた環境への推進が可能です!

2色成形は、異なる素材や色を一体で成形することで製品の付加価値を高める技術として、今後も様々な分野での応用が期待されます。お困りごと、ご質問がありましたら「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご相談下さい。

あわせて読みたい記事はこちら

■ 山下電気の技術>二色成形
■ 二色成形事例
■ 二色成形FAQ

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加